9月6日 #レヴクエスト ツーリング #スターミーティング に行くよ #つながるバイク #トリシティ #武田信玄
今回はなぜかGPSロガーが動いていなくて #つながるバイク アプリの画面で大体のコースを掲載。 話は5日の夜、日本の3箇所で行われるヤマハのスターミーティングの告知ツィートを見ながら、「長野か、、、」とつぶやいたら、つながるバイクの人から「来られますか?」との返信に、「今日360km走っちゃったから、明日起きた時に気力が有れば」と。結局朝起きちゃいました。スクーターのツーリングは楽だなぁ(笑)。...
View Article9月20日 #レヴクエスト 心残りだったあのスポットを青にしてくるよツーリング #空の日 #スクート #つながるバイク
9月5日に折角そこを通った筈なのに、帰宅した夜にスポットが追加されて、喉に刺さった魚の小骨状態だった2つのスポット、道の駅 こすげ、道の駅...
View Article9月23日 #レヴクエスト 伊豆半島を制覇してくるぜツーリング #つながるバイク
さて、レヴクエストが開始されてレヴクエストの地図を見ると各地で各チームが活躍している事が判ります。関東周辺では南関東での活動が目覚ましいのですが、伊豆半島は以前まではスポット登録が少なく、見過ごされていた地域?でした。だって遠い割にスポットが少なければねぇ。 ですが最近道の駅を中心に灯台などの登録が追加され、島を含めると12箇所となったので、いい機会なので伊豆にツーリングに行ってみました。...
View Article「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」お試し体験モニターはじめてみた
シャープさんからなんか来た! まぁなんかもなにも、AQUOSのテレビ機能付きタブレットなんですが、一月と半位の期間のこれのモニター募集に応募したら、なんと当選してしまいました。 そこで早速開梱しています。 宅配便でこんな感じで送られて来て、ビニールは鬱陶しいので外して、...
View Article「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」AQUOSコネクトから操作
Google playからAQUOSコネクトをダウンロードする事で、スマフォンからこのファミレドを直接操作できる様になります。便利ですね。 今後、AV機器に限らず家電はスマフォンから操作やモニターできるようになってくれればいいと思いました。 いやまて、チャネル争いの元じゃないのか?これは。
View Article「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」外付けハードディスク接続編
AQUOS ファミレドに付属するテレビチューナーに外付けハードディスクを接続すると、テレビ番組の録画/再生機能を実現する事ができます。 折角なので録画/再生機能を実現すべくハードディスクを買ってみました。 I-O DATA USB 3.0/2.0接続【家電対応】外付ハードディスク 2.0TB HDC-LA2.0出版社/メーカー: アイ・オー・データメディア: Personal Computers...
View Article「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」お風呂でファミレド編
AQUOSファミレドの売りの一つに防水機能があります。沢山の電子機器の情報サイトでキッチンやバスルームでテレビが観れると紹介されています。実際にやってみますか! いやぁ、本当だとすれば「湿度90%、ただし結露しない事」って比ではないですね。 といきなりお風呂に持ち込む前に、防水についてタブレットにインストールされている取扱説明書を読んでみました。電気・電子機器にとって水は厳禁の筈ですから。...
View Article「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」お風呂でファミレド編2
毎日の風呂に AQUOSファミレドを持ち込むのが習慣化している。しかし気になる点もある。 例えば風呂に入ってから30分とか経過すると電波状態がかなり悪くなってくる。と言うか完全に接続が切れてしまう。 もっともこれは風呂場が家のアクセスポイントから一番遠い位置にあるからであるが、それ以外に水蒸気の影響なのだろうか?事実は判らない。...
View Article「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」発売開始
ちょっと前からAQUOSファミレドが正式に販売されましたね。 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/hc16tt1.html 価格.comで見ると実売価格は7万6千円程度からになっています。 AQUOSファミレドの一番の売り?はツイッターでテレビの実況に最適なところでしょうか? 風呂に入りながらの 「日本を空から見てみよう」 #kumojii...
View Article「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」テレビってなに?
あぁ、とうとうこの表示が出てしまいました。NHK BSは契約しているので黙ってしれっとNHKの番組を観ていると言う訳ではないんですけど、もうじき返却する物なので、解除連絡をしたものかどうか?でも解除連絡しないと録画にも出ちゃうしなぁ。 ところでリモコンも青ボタンも無いです。AQUOSファミレドを買った人はどうすんだろう? こう言った事も簡単マニュアルに記載して置いた方が宜しいのではないでしょうか?...
View Article「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」お風呂でファミレド編3 #aquos
シャープ 16V型 ポータブルテレビ Android搭載 ホワイト系 AQUOSファミレド HC-16TT1-W出版社/メーカー: シャープメディア: エレクトロニクス 多分ですよ、タブレットのタッチパネルの初期化って起動時に行うんだと思うんですよ。 風呂に持ち込んだ場合、水蒸気や水滴が画面に掛かる事はやむを得ない訳で、そうした場合にタオル等で画面を拭きます。はい...
View ArticleRenesas Synergyの備忘録 インストール編
Renesas Synergyの評価基板は、マルツかChip One Stopで購入できるようです。 マルツ http://www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?path=&q=Synergy&searchbox=1 Chip One Stop...
View ArticleRenesas Synergyの備忘録 LEDチカチカ編
前回はSynergyのインストールまで進みましたので、今回はLEDチカチカまでやってみたいと思います。 e2studioを起動するとまずプロジェクトのフォルダーを何処に設定するのかを聞かれますので、標準でもイイですが自分の好きな位置でも設定できます。 どのツールチェインを使用するのかを聞かれています。先ほどインストールした方を選んでおきます。 「ようこそ」画面は閉じておきましょう。...
View ArticleRenesas Synergyの備忘録 APSのお題編
この書き込みで作成したプロジェクトはここ https://dl.dropboxusercontent.com/u/60463387/Synergy/testWebServerForHMI.zip APSのお題とは、このページです。 http://www.aps-web.jp/lab/renesas/201512/...
View Articlejumpwire.ioを試してみる jumpwire.ioの備忘録1 #jumpwire #IoT #IoTやりてぃー
jumpwire.ioは日本発のIoTデバイス向けサービスです。多分 http://ja.jumpwire.io Arduino及びESP8266(Arduino IDE環境向け)のライブラリが用意されており、登録すればわりと簡単にサンプルの実行までは進みます。 Arduinoで行う場合は別途ESP8266を用意してそれと接続した上の話だと思いますが、私が試したのはArduino...
View Articlejumpwire.ioを試してみる jumpwire.ioの備忘録2 #jumpwire #IoT #IoTやりてぃー
jumpwire.ioは日本発のIoTデバイス向けサービスです。多分 http://ja.jumpwire.io さて、問題が無い訳でも無い訳でもない! いまのところ判っているのは2件 1.接続が切れる LED.inoでもそうですがシリアルモニターを見ていると時折接続が切れています。 なにが起きているのか判らん時はそうです、パケットモニターで見てみましょう。...
View Articlejumpwire.ioを試してみる jumpwire.ioの備忘録3 #jumpwire #IoT #IoTやりてぃー
jumpwire.ioは日本発のIoTデバイス向けサービスです。多分 http://ja.jumpwire.io 今回はMail APIとIFTTT Doボタンとの連携です。 だんだんやりたい事ができる様になってきましたね。 1.Mail API Mail...
View Articleがじぇるね工房に記事を書きました #がじぇるね #ルネサス #IoT #Arduino @chobichan
主にGR-KURUMIで出来る事、やった事を書いています。 できればもっとコンテンツを増やしたいと思っています。 ぜひこちらから http://gadget.renesas.com/ja/atelier/index.html
View Articleルネサス H8、SH2用デバッガーのサイトがわかりにくい!
ここにリンクを貼っておこう。 SH2用 https://www.renesas.com/ja-jp/support/training/seminar/independent/sample-program/sample-sh.html H8用...
View ArticleCOMポート番号が増えて困った時の対応リンク集
COMポート番号の変更方法 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5200 COMポート番号の削除方法 http://airvariable.asablo.jp/blog/2013/02/22/6727432 まぁいつリンク切れになるかわからんので、いつか自分でまとめた方が良いでしょう。
View Article