Quantcast
Channel: Under Power 研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 201

「テレビ機能付きホームタブレット AQUOSファミレド」テレビってなに?

$
0
0
2015-11-21 08.36.06_blog.jpg

あぁ、とうとうこの表示が出てしまいました。NHK BSは契約しているので黙ってしれっとNHKの番組を観ていると言う訳ではないんですけど、もうじき返却する物なので、解除連絡をしたものかどうか?でも解除連絡しないと録画にも出ちゃうしなぁ。
ところでリモコンも青ボタンも無いです。AQUOSファミレドを買った人はどうすんだろう?
こう言った事も簡単マニュアルに記載して置いた方が宜しいのではないでしょうか?

話は掲題の方に戻って、NHKは積極的に番組にSNSを取り込んでいますが、民放はそれ程でもないですね。
でも例えば「日本を空から見てみよう」の番組スタッフはツイッターで実況されている事を知っていて、番組内のネタにも使った事があります。いやぁ、番組スタッフは普通にそれくらい知っているだろうけれど。

テレビの双方向性なんて遥か昔からテレビやテレビ局がチャレンジしていて、リモコンのボタンも随分増やしましたが、まぁ上手く使えているとは思えない。真の双方向性なんて無かったですし。
でも今ならSNSを使えばそれができる訳で、番組スタッフは如実に視聴者の考えが判る訳です。
地上波の民放なんてつまらない番組ばかりですが、その内状況が変わりますかね。

私は、NHKとBSが有るのでテレビに絶望はしていません。

デジタル家電としてのテレビも変わると良いですね。
例えば家に2台のテレビが有るとすると、言い換えればチューナーが2台ある訳です。
そこにレコーダーが1台有ればチューナーは3台。AQUOSファミレドが有ればチューナーは4台。
チューナーの数だけ同時にテレビ番組を観れますし、録画もできます。
もうこの辺、AQUOSファミレドから連携してよ。裏番組を3つファミレドから操作して録画できるじゃないですか。家のAQUOSにはEthernetの口が有るし、ハードディスクも接続している。

メーカーを越えてネットワーク連携とか、日本のメーカーさんはもっと考えて欲しい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 201

Trending Articles