Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは、ヤマハのMT-07をレンタルしてツーリングに行ってきた話である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いや、本当はビーナスラインから佐久の方に抜けて蕎麦を食って帰ってくる筈だったのだが、
長野方面は暗雲垂れ込めている状況で、折角景色の素晴らしい高原に行っても見えるのは雨と雲ばかりになりそうだったので、急遽集合場所のサンクスで作戦会議。雨雲を避ける方向、つまりちょっとは希望の持てそうな東に向かう事に。
今回は単独ツーリングではなく仲間二人とのマスツーリングで、それぞれにバイクをレンタルしている。
オレが借りたMT-07以外にMT-09とマジェスティの組み合わせとなっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
特にマジェスティはシート下のトランクが巨大で、当然まったく荷物が積めないMT-07、MT-09の荷物車も兼用する事に。ちなみにマジェスティのトランク容量は約60リットル有るとか。でけぇなぁおい、
マジェスティ2台居れば風呂桶にお湯を張れるじゃん。
借りたのはトリシティを借りた時に世話になったYSP相模原中央さんで、24時間レンタルしている。そう前日の夕方7時から、ツーリング当日の夕方7時までがレンタル期間となる。
ついでにレヴクエストのチェックインもしておく。
http://www.yamaha-motor.co.jp/tsunagaru/revquest/
Image may be NSFW.
Clik here to view.
折角なので前日に恒例の夜の江ノ島ツーリングにも行ってきた。おなじみのルートもMT-07だと移動時間が短いなぁ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いつものKTMとかトリシティとかシグナスじゃないので、移動は高速道路主体の移動となる。
久し振りにこのクラスのバイクに乗っているが、エンジンパワーに余裕が有るって素敵。
特にMT-07は車体が軽くコンパクトでありながらエンジンはなかなか元気でとても気持ちよく走れる。
かと言って扱い切れないほどのパワーを発揮する訳でもなくてとても扱い易い。
極々低速でも特に半クラッチを使わなくてもエンジンがストールする事も無く安定しており、そこから小さくアクセルを開けるだけで間髪を入れずに十分な加速を開始する。
中速からの加速は胸の好く様な感じで、一気に○▼■km/hまで速度を乗せられる。
4速がとてもオールマイティで、街中から郊外の流れの良い道路までカバーできる。
レンタルしたのはABSモデルで、ABS付のバイクは初めての経験だったが、割と違和感無く作動している感じ。ハードブレーキングをするとリアブレーキにビリビリと言う振動を感じるが、これが多分ABSが作動しているって事なんだろうと思う。
そんな訳で保土ヶ谷バイパスから首都高湾岸線経由で東関東と繋いで最初の目的地である犬吠先を目指す事となる。
東関東の終点の潮来から犬吠先まで30kmくらい有るんですね。なんか地図見てもいっつも神奈川スケールで考えてしまうので、高速降りて3kmくらいだろうと高をくくっていたら延々と銚子に着かない。
10倍くらい感覚が違うよ(笑)。
ところで潮来から降りた先の神栖市って「新世界より」の舞台になったところだよね?
希望的観測通り犬吠先に近づくに従って空は明るくなり、気温も上がって、最後は青空が覗くくらい天候が回復。雄大な太平洋の景色を拝む事ができました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここは当然銚子電鉄起死回生の一品、ぬれせんべいアイスを食べなければ。
うーん、何と言うか別に不味くはないです、普通に食べれます。でもぬれせんべいのゴロゴロ感が有ります(笑)。
銚子電鉄の為にお土産にぬれせんべいの甘い味と濃い味を買って、北上開始、某アニメで有名な大洗港を目指す事に。
この区間は延々と、確か30km+50km位は下道を走るのだが、51号線はそこそこ流れる道で、その間MT-07の燃費モニターを見ていると30kmから40kmの間を行ったり来たりしている。ビックリする程燃費が良く、しかもガソリンはレギュラーで良いと言うとてもお財布に優しいバイクである。最終的には高速道路を■○▼km/hで走ったり渋滞にはまったりで平均燃費は25km程度になったが、それでもこのクラスとしては格段に燃費が良い。ちなみにKTMは良くて20km位でレーサーなのでハイオクであるorz。
とは言え天候の方は微妙な加減で、細かい雨が降っている区間もあるが、気にしないで行こう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大洗港である。ここでお勧めの食堂「かあちゃんの店」で遅めの昼食とする。やっぱりツーリングの楽しみの一つが現地での食事だからね、ちょっと奮発したメニューを注文する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いやこれ凄いや。しらすが名物だが、他の海産物もレベルが高く、しかも茨城らしくこのボリュームである。静岡の○津港で食べた深海魚丼はイマイチ感が残ってしまったが、これは大満足である、大き目のかき揚げは2枚も有ったので、1枚は他の二人に押し付けるくらいだった。
食事後は大洗の街をバイクで案内してもらう。えーっと、ここが戦車が突っ込んだところ云々(笑)。
ほとんどの店先には例のアニメのキャラクタの等身大の衝立やポスターが飾られているが、時折よく判らない親父の等身大のそれが有って、なんだそりゃ?
とりあえず大洗の街全体がなんとかパン推しなのはよく判った。
帰路に着く事に。
北関東自動車道、常磐道、首都高6号線、首都高C1、首都高横羽線、保土ヶ谷バイパスと繋いでYSP相模原中央に着いたのは18時50分頃。ほぼぴったり24時間借りていた事になる。
本日の全走行距離はGPSの記録では490kmになったとさ。
追記
MT-07馴染んだぁ。もうYSPに帰る時、マイバイクにしちゃいたいくらい馴染んだ。
でもお尻は痛かった。
Clik here to view.

これは、ヤマハのMT-07をレンタルしてツーリングに行ってきた話である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いや、本当はビーナスラインから佐久の方に抜けて蕎麦を食って帰ってくる筈だったのだが、
長野方面は暗雲垂れ込めている状況で、折角景色の素晴らしい高原に行っても見えるのは雨と雲ばかりになりそうだったので、急遽集合場所のサンクスで作戦会議。雨雲を避ける方向、つまりちょっとは希望の持てそうな東に向かう事に。
今回は単独ツーリングではなく仲間二人とのマスツーリングで、それぞれにバイクをレンタルしている。
オレが借りたMT-07以外にMT-09とマジェスティの組み合わせとなっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

特にマジェスティはシート下のトランクが巨大で、当然まったく荷物が積めないMT-07、MT-09の荷物車も兼用する事に。ちなみにマジェスティのトランク容量は約60リットル有るとか。でけぇなぁおい、
マジェスティ2台居れば風呂桶にお湯を張れるじゃん。
借りたのはトリシティを借りた時に世話になったYSP相模原中央さんで、24時間レンタルしている。そう前日の夕方7時から、ツーリング当日の夕方7時までがレンタル期間となる。
ついでにレヴクエストのチェックインもしておく。
http://www.yamaha-motor.co.jp/tsunagaru/revquest/
Image may be NSFW.
Clik here to view.

折角なので前日に恒例の夜の江ノ島ツーリングにも行ってきた。おなじみのルートもMT-07だと移動時間が短いなぁ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつものKTMとかトリシティとかシグナスじゃないので、移動は高速道路主体の移動となる。
久し振りにこのクラスのバイクに乗っているが、エンジンパワーに余裕が有るって素敵。
特にMT-07は車体が軽くコンパクトでありながらエンジンはなかなか元気でとても気持ちよく走れる。
かと言って扱い切れないほどのパワーを発揮する訳でもなくてとても扱い易い。
極々低速でも特に半クラッチを使わなくてもエンジンがストールする事も無く安定しており、そこから小さくアクセルを開けるだけで間髪を入れずに十分な加速を開始する。
中速からの加速は胸の好く様な感じで、一気に○▼■km/hまで速度を乗せられる。
4速がとてもオールマイティで、街中から郊外の流れの良い道路までカバーできる。
レンタルしたのはABSモデルで、ABS付のバイクは初めての経験だったが、割と違和感無く作動している感じ。ハードブレーキングをするとリアブレーキにビリビリと言う振動を感じるが、これが多分ABSが作動しているって事なんだろうと思う。
そんな訳で保土ヶ谷バイパスから首都高湾岸線経由で東関東と繋いで最初の目的地である犬吠先を目指す事となる。
東関東の終点の潮来から犬吠先まで30kmくらい有るんですね。なんか地図見てもいっつも神奈川スケールで考えてしまうので、高速降りて3kmくらいだろうと高をくくっていたら延々と銚子に着かない。
10倍くらい感覚が違うよ(笑)。
ところで潮来から降りた先の神栖市って「新世界より」の舞台になったところだよね?
希望的観測通り犬吠先に近づくに従って空は明るくなり、気温も上がって、最後は青空が覗くくらい天候が回復。雄大な太平洋の景色を拝む事ができました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここは当然銚子電鉄起死回生の一品、ぬれせんべいアイスを食べなければ。
うーん、何と言うか別に不味くはないです、普通に食べれます。でもぬれせんべいのゴロゴロ感が有ります(笑)。
銚子電鉄の為にお土産にぬれせんべいの甘い味と濃い味を買って、北上開始、某アニメで有名な大洗港を目指す事に。
この区間は延々と、確か30km+50km位は下道を走るのだが、51号線はそこそこ流れる道で、その間MT-07の燃費モニターを見ていると30kmから40kmの間を行ったり来たりしている。ビックリする程燃費が良く、しかもガソリンはレギュラーで良いと言うとてもお財布に優しいバイクである。最終的には高速道路を■○▼km/hで走ったり渋滞にはまったりで平均燃費は25km程度になったが、それでもこのクラスとしては格段に燃費が良い。ちなみにKTMは良くて20km位でレーサーなのでハイオクであるorz。
とは言え天候の方は微妙な加減で、細かい雨が降っている区間もあるが、気にしないで行こう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

大洗港である。ここでお勧めの食堂「かあちゃんの店」で遅めの昼食とする。やっぱりツーリングの楽しみの一つが現地での食事だからね、ちょっと奮発したメニューを注文する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いやこれ凄いや。しらすが名物だが、他の海産物もレベルが高く、しかも茨城らしくこのボリュームである。静岡の○津港で食べた深海魚丼はイマイチ感が残ってしまったが、これは大満足である、大き目のかき揚げは2枚も有ったので、1枚は他の二人に押し付けるくらいだった。
食事後は大洗の街をバイクで案内してもらう。えーっと、ここが戦車が突っ込んだところ云々(笑)。
ほとんどの店先には例のアニメのキャラクタの等身大の衝立やポスターが飾られているが、時折よく判らない親父の等身大のそれが有って、なんだそりゃ?
とりあえず大洗の街全体がなんとかパン推しなのはよく判った。
帰路に着く事に。
北関東自動車道、常磐道、首都高6号線、首都高C1、首都高横羽線、保土ヶ谷バイパスと繋いでYSP相模原中央に着いたのは18時50分頃。ほぼぴったり24時間借りていた事になる。
本日の全走行距離はGPSの記録では490kmになったとさ。
追記
MT-07馴染んだぁ。もうYSPに帰る時、マイバイクにしちゃいたいくらい馴染んだ。
でもお尻は痛かった。