STM32CubeMXに関する事 4 CoIDEで開発 4
STM32CubeMXコードジェネレータの出力を、CoIDE環境で動かしたい!と言う話 前回まではCoIDEで生成したコードを取り込みました。 今回はLEDチカチカを記述していきます。 1.STM32CubeMXの出力にはサンプルが含まれていないので、生成されたコードの使い方がイマイチ判りません。...
View ArticleSTM32CubeMXに関する事 4 CoIDEで開発 5
STM32CubeMXコードジェネレータの出力を、CoIDE環境で動かしたい!と言う話 前回まではLED1をチカチカしました。 今回はSTM32CubeMXでGPIOの出力を増やし、4つのLEDチカチカを行います。 1.STM32CubeMXを起動し、先に作成したSTM32CubeMXのプロジェクトを開き、PIN配置の画面でGPIOの出力を追加します。LEDとの接続は図の様になっています。...
View ArticleSTM32CubeMXに関する事 5 セミホスティングを使う
ST-LINK V2だけの機能なのか?ST-LINK V1ではどうだっけ?他のオンチップデバッガーの状況は?さっぱり知りませんが、セミホスティング便利です。 従来UARTの一部を使って、動作中のメッセージ等を出力してデバッグとかしている事も多いと思いますが、セミホスティングを使えば特別にI/Fを用意する事無く、デバッガーの画面にメッセージを出力する事も、なにか文字を受信することもできます。...
View ArticleSTM32CubeMXに関する事 4 CoIDEで開発 6
STM32CubeMXコードジェネレータの出力を、CoIDE環境で動かしたい!と言う話 STM32CubeMXで機能を追加してコードを生成する度に、mainの中のwhileループ辺りが変な事になるなぁ!と思っていたんです。 もともと最初に生成されるコードが以下の様に、気持ち悪い入れ子構造になっています。 /* Infinite loop */ /* USER CODE BEGIN WHILE */...
View ArticleSTM32CubeMXに関する事 6 RTC割り込みを使う 1
STM32CubeMXを使って割り込みを設定します。 すでにRTCを有効にしていますので、RTCによる周期割り込みを行います。 1.STM32CubeMXのConfigurationタブからSystemのNVICをクリックしてRTCの割り込み優先度を調整します。 2.ControlのRTCをクリックしてParameter Settingを開きます。...
View ArticleSTM32CubeMXに関する事 6 RTC割り込みを使う 2
STM32CubeMXを使って割り込みを設定します。 こんどこそRTCによる周期割り込みを利用します。 1.コールバックルーチン RTC割り込みをユーザーが利用する時は、stm32f1xx_hal_rcc_ex.cの中のHAL_RTCEx_RTCIRQHandlerからユーザーのコールバックルーチンが呼ばれます。 この時の関数名は指定されており、どこかのファイルに以下の様に記述します。...
View ArticleLazurite 920Jを立ち上げてみる 其の11 #LAZURITE920J #ラピスセミコンダクタ
めちゃくちゃ久しぶりの更新 PRO MINI相当に変換する基板の資料を置いておきますね。 プログラムの書き換えは以下のリンク先を読んでみてください。 http://hamayan.blog.so-net.ne.jp/2016-10-21 これが有ると便利です。 スルホール用テストワイヤ TP-200 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09830/...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 1タスク目
ESP32はRTOSができるらしい、、、 その前に、ESP32はCPUコアが二つ搭載されているらしい。 たまにこの2つのコアをしてマルチタスクと呼ばれたりもしているが、もちろんそれぞれのコアで何かが動いていればマルチタスクですが、それとは別にFreeRTOSが既に動いているとの話。 なので、ESP IDF環境で構築されたESP Arduinoも、FreeRTOSが動いているとのこと。...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 2タスク目
※コードにミスが有ったので、修正。 ESP32はRTOSができるらしい、、、 前回は1つのタスクのみ生成したのですが、マルチタスク感が全くしないので、もっとタスクを増やしてみよう。 と言っても込み入ったプログラムを書くのは面倒なのでなるべく簡単に。 前回のプログラムからの変更点のみ記載。 TaskHandle_t taskHandle[4]; /* typedef void *...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 3タスク目
現在実用ガイドを読みながら編集中、、、書いて有る事を信用しない様に! http://www.profdong.com/elc4438_spring2016/USINGTHEFREERTOSREALTIMEKERNEL.pdf...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 4タスク目
現在実用ガイドを読みながら編集中、、、書いて有る事を信用しない様に! http://www.profdong.com/elc4438_spring2016/USINGTHEFREERTOSREALTIMEKERNEL.pdf ESP32はRTOSができるらしい、、、 あらためてFreeRTOSのタスクの生成と削除、優先度の変更を調べてみる。...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 5タスク目
現在実用ガイドを読みながら編集中、、、書いて有る事を信用しない様に! http://www.profdong.com/elc4438_spring2016/USINGTHEFREERTOSREALTIMEKERNEL.pdf ESP32はRTOSができるらしい、、、 FreeRTOSの時間制御 μiTRONならdly_tsk(タスク付属同期機能)辺りの話。 ○タイムティック...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 6タスク目
現在実用ガイドを読みながら編集中、、、書いて有る事を信用しない様に! http://www.profdong.com/elc4438_spring2016/USINGTHEFREERTOSREALTIMEKERNEL.pdf ESP32はRTOSができるらしい、、、 仕様書を読み進めてIDLEタスクのところまで来たので、IDLEタスクについて読んだ事をまとめてみよう。...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 7タスク目
現在実用ガイドを読みながら編集中、、、書いて有る事を信用しない様に! http://www.profdong.com/elc4438_spring2016/USINGTHEFREERTOSREALTIMEKERNEL.pdf しかし、FreeRTOSにはまだ400頁もあるドキュメントが2つも有るのか、、、...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 8タスク目
今回は実用ガイドからではなく、うっかり話 1タスク目( http://hamayan.blog.so-net.ne.jp/2018-02-16 )のこの例題 TaskHandle_t taskHandle[1]; /* typedef void * TaskHandle_t; */ const int ledPin = 2; void setup() { Serial.begin( 115200...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 9タスク目
今回は実験 ESP32 Arduinoではいったい誰がWDTをリセットしているのか?いろいろもやもやしているので、ちょっと実験してみる。以下の様なコードを書いてみた。 const int ledPin = 2; void setup() { Serial.begin( 115200 ); Serial.println( "FreRTOS Test." ); pinMode( ledPin,...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 10タスク目
現在実用ガイドを読みながら編集中、、、書いて有る事を信用しない様に! http://www.profdong.com/elc4438_spring2016/USINGTHEFREERTOSREALTIMEKERNEL.pdf ESP32はRTOSができるらしい、、、 2.4 WORKING WITH LARGE DATAについて解説...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 11タスク目
現在実用ガイドを読みながら編集中、、、書いて有る事を信用しない様に! http://www.profdong.com/elc4438_spring2016/USINGTHEFREERTOSREALTIMEKERNEL.pdf ESP32はRTOSができるらしい、、、 バイナリーセマフォについて バイナリーセマフォと言えば、誰もが思い浮かべるのが腕木式信号機であろう、、、...
View ArticleESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事。 12タスク目
現在実用ガイドを読みながら編集中、、、書いて有る事を信用しない様に! http://www.profdong.com/elc4438_spring2016/USINGTHEFREERTOSREALTIMEKERNEL.pdf ESP32はRTOSができるらしい、、、 バイナリーセマフォについて...
View Article