Socket Debuggerを使ってみる! ポート:10!簡単なWeb Server
SocketDebugger こことか、 https://www.udom.co.jp/sdg/ こことか、 http://sdg.ex-group.jp/lua.html をまず見てね! と言う訳で先人の知恵を借りて、文字列で処理をする事に。差分のみ --------------------------------------------- -- http request...
View ArticleSocket Debuggerを使ってみる! ポート:11!Mime Typeの簡単な実装
SocketDebugger こことか、 https://www.udom.co.jp/sdg/ こことか、 http://sdg.ex-group.jp/lua.html をまず見てね! 前回まででは、コンテンツはhtml文として決め打ちでしたが、今回はmime typeを指定していろいろなファイルの転送を可能とします。 これにより、ブラウザの左上にfaviconが表示されるようになったり、...
View ArticleSocket Debuggerを使ってみる! ポート:12!POSTの実装に向けて
SocketDebugger こことか、 https://www.udom.co.jp/sdg/ こことか、 http://sdg.ex-group.jp/lua.html をまず見てね! 内部処理を文字列で行うのか?テーブルで行うのか?どっちが得なんだよ!って事でテーブルで処理する事とします。...
View ArticleEXCEL VBA備忘録
何と言いますか今更ですが、エクセルVBAをやってみたんですよん。 意外と使える!と言うかデータ収集してエクセルにダイレクトにシートやセルに代入できるのは、やはり魅力的なので。 勉強してみますか! 参考リンク VB(Visual Basic)のメモさん http://www.pursue.ne.jp/Document_doc/doc0009.htm ExcelVBAプログラミング・メモさん...
View ArticleEXCEL VBA備忘録 制御しよう!
何と言いますか今更ですが、エクセルVBAをやってみたんですよん。 意外と使える!と言うかデータ収集してエクセルにダイレクトにシートやセルに代入できるのは、やはり魅力的なので。 制御関連 !時間待ち Public Declare PtrSafe Sub Sleep Lib "kernel32.dll" (ByVal dwMilliseconds As Long) Sleep (100) '...
View ArticleEXCEL VBA備忘録 ACCESS連携
何と言いますか今更ですが、エクセルVBAをやってみたんですよん。 意外と使える!と言うかデータ収集してエクセルにダイレクトにシートやセルに代入できるのは、やはり魅力的なので。 プログラムの観点からエクセルを理解するのは、おもしろいかもしれない! ACCESS連携 !ACCESSのテーブルを展開する。※クエリでも同じ ' データベースを開く Dim DBE As Object, DB As...
View ArticleArduinoライブラリでエアコン(HEAT PUMP)を制御 家庭でできるIoT! 1パルス目
寒くなってきたので、エアコンを制御してみましょう!と言う話です。 カテゴリはESP32ですが、使っているのはESP8266です。あまり変わりませんが! さて、とっくに寒くなってるじゃんね~!って感じですが、昔からやっているネタの再発掘。 エアコン、業務用とかではなければ赤外線リモコンが付属していると思います。 このエアコンの赤外線制御は結構面倒くさい感じでして、...
View ArticleArduinoライブラリでエアコン(HEAT PUMP)を制御 家庭でできるIoT! 2パルス目
誰も期待していないでしょうけれど、Blynkで動かす。 いろいろな都合でエアコンは三菱に変更している /* ダイキン,,,もとい三菱のエアコンの制御サンプル 以下のライブラリを利用する。 Arduinoのライブラリマネージャーからもインストールできる。 https://github.com/ToniA/arduino-heatpumpir */ //#include...
View ArticleArduinoライブラリで天井照明を制御 家庭でできるIoT! 3パルス目
オーデリック LEDシーリングライト リモコン付き LED一体型 電球色~昼光色 調光・調色タイプ ~12畳 SH8237LDR出版社/メーカー: オーデリックメディア: ホーム&キッチン 誰も期待していないでしょうけれど、Blynkで動かす。 今回のネタは天井照明です。家にはLEDタイプのオーデリックの天井照明を全部の部屋に入れました。...
View ArticleArduinoライブラリで天井照明を制御 家庭でできるIoT! 4パルス目
現在、絶賛編集中の記事です。色々ウソが有るかもしれません。 前回ちらっと書いたリモコンコードの受信です。 秋月電子で売られている赤外線受光素子( http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04659/ )をデータシート通りに抵抗、コンデンサ等を接続し、OUT端子をESP8266に接続します。...
View ArticleTDK-Lamda製DC/DC電源 RDS50-11-5の中身
TDK-Lamda製DC/DC電源 RDS50-11-5がノイズ試験で飛んだ!らしいので、折角なので中身を見てみた。 RDS50-11-5の製品ページ https://product.tdk.com/ja/search/power/switching-power/dc-dc-converter/info?part_no=RDS50-110-5...
View ArticleArduinoライブラリでテレビジョンを制御 家庭でできるIoT! 5パルス目
前回( https://hamayan.blog.ss-blog.jp/2019-12-09-1 )作成したリモコンのコードを受信するプログラムを使って、テレビジョン(AQUOS)の幾つかのリモコンコードをサンプリングしました。その内容を使ってBlynkでリモコンを実現します。 もうお判りでしょうが、AQUOSライブラリを作成するにあたってHeatpumpIR...
View ArticleESP8266への気付き
ESP8266のIO0って、出力設定しないと暴れているよね!なんで??? あと、 ESP.deepSleep( 100 * 1000 * 1000UL , WAKE_RF_DEFAULT ); で省電力に入った場合、指定した時間の間だけ省電力で、その後タイムアウトすると8mAくらい消費している感じ。
View Article今更Git、GitHub
恥ずかしながら、以下の本を読んで今更勉強しています、ええ!。 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門〈GitHub、Bitbucket、SourceTree〉出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2017/04/21メディア: 単行本(ソフトカバー) 読んで、いや読みながら自分なりにまとめてています。...
View ArticleESP32でfreeRTOS まとめ Interface誌でfreeRTOSが特集されたので、、、
ESP32でfreeRTOS まとめ Interface誌でfreeRTOSが特集されたので、、、一覧にしてみた。 Interfaceのページ https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202104/ 過去に書いた「ESP32はRTOSができるらしい、、、」で始まるESP32でfreeRTOSを使う、いや使ってみた内容のまとめと言うか、リンク集。...
View ArticleSTM32FをArduino IDEで開発的なメモの4乗くらい
色々あって、STM32FでやるArduinoは、以下にしています。 https://github.com/stm32duino STM32duinoでは、STM32F_CPU_IDENTITYクラスを利用する事で、CPUの情報を色々取得する事ができます。 例えば、 #include <STM32F_CPU_Identity.h> STM32F_CPU_IDENTITY...
View ArticleSTM32FをArduino IDEで開発的なメモの5乗くらい
色々あって、STM32FでやるArduinoは、以下にしています。 https://github.com/stm32duino STM32duinoでは様々な周辺機能のクラスが有ってプロトタイピングは楽なのですが、機能がサポートされていない物も有る。今回はTimerのPWM出力を使って任意のアナログ波形を生成したいと言うお題。もちろんPWM出力はLPF(Low Pass Filter)で均している。...
View ArticleSTM32FをArduino IDEで開発的なメモの6乗くらい
色々あって、STM32FでやるArduinoは、以下にしています。 https://github.com/stm32duino STM32DuinoでBlynkをやった話。SPIの設定でちょっと躓いたのでメモ。 使ったのはSTM32F401RCTとW5500を搭載した基板となる。...
View ArticleSTM32FをArduino IDEで開発的なメモの7乗くらい
色々あって、STM32FでやるArduinoは、以下にしています。 https://github.com/stm32duino アマゾンでHALライブラリの参考書を買ってみた。 と言うか、STM32CubeMXの使い方が書かれている。FreeRTOSやAIの導入まで書かれている。 HALライブラリとかSTM32CubeMXとか、なかなか判らんもんね~~~、助かる。...
View ArticleSTM32FをArduino IDEで開発的なメモの8乗くらい
色々あって、STM32FでやるArduinoは、以下にしています。 https://github.com/stm32duino STM32Duinoでは端子の指定方法が2種類あって、これがややこしいのだが、 一つはPinNumber、もう一つはPinNameとなる。...
View Article