Quantcast
Channel: Under Power 研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 201

Roving Networks(Microchip?)のBluetoothモジュールRN42XVのドキュメントを読み始める

$
0
0
http://www.rovingnetworks.com/products/RN42XV
Img_2921.jpg

今まで触って来たBluetoothモジュールは、
ZEAL-S01
http://www.musenka.com/bluetooth/s01.html
とか
FB155BC
http://firmtech.co.kr/01pro/main_eng.php?index=100&proinfo=13
で、ちゃんとPCやAndroid端末と接続できるし、問題は無いのだけれど、デフォルトの初期状態はスレーブモードで、最初にマイコン側から接続の為の手続きを行わないと通信に入れないものでした。

しかしRN42XVは標準の初期状態が既にBluetoothでの通信READYで、そこから決められたエスケープコードでコマンドモードに入ります。

つまり、買って来て、装置に組み込んで、PCとペアリングを完了すれば既に通信準備OKであり、その後はいきなりPC、マイコン間で通信できます。
そう!これ形状を見れば判る様にXBeeのパクリ?です。

データシートなどを見て行けば判りますが、"XBee"と直接的に書いていませんが、「IEEE802.15.4モジュールの置き換えに使える!」とか書いてありますから(笑)。IEEE802.15.4モジュールってもろにXBeeじゃん。
標準状態でいきなり通信に入れるのはXBeeシリーズ1のトランスペアレントモードを意識しての話でしょう。
勿論どちらもペアリング、認証のプロセスが必要ですが。

しかしBlueoothモジュールとしては異例の安さですね。円安になった現在でも2000円ちょっとくらいの価格です。

さてさて、そのお味はどんなものでしょうか。

超お手軽無線モジュールXBee: すぐにつながる!どこまでもひろがる! (トライアルシリーズ)

超お手軽無線モジュールXBee: すぐにつながる!どこまでもひろがる! (トライアルシリーズ)

  • 作者: 濱原 和明/佐藤 尚一他
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2012/09/21
  • メディア: 単行本






Viewing all articles
Browse latest Browse all 201

Trending Articles